日本はいつまで先進国の仲間に入っていることができるのでしょうか?
もう先進国とは言えない。そんな指摘も外国からは聞こえてきます。
ゆでガエルのたとえ話しがあるように、徐々に徐々に悪化が進行するとそれに気がつかず、ある時一挙に危機を迎えることになりはしないか。
この記事は、産業界と政界に「いまこそ労働生産性向上の対策を打つべし」と提言しています。
☆ ☆ ☆
今年の2月に、内閣府から県民経済計算に修正が入って、最新の令和元年度分が利用できます。
改めて、この統計に基いて作られている色々な指標が、何を意味するのか読み解いてみたいと思います。
また、日本が直面している「労働生産性」の問題についても分析を試みています。
1人当たり県民所得の、どこが「豊かさ」なのか?
都道府県の「豊かさ」を示す1つの指標として「1人当たり県民所得」が使われます。
この指標が発表されると、「今年は何位だった」と、上位にランクされた県の知事さんが、誇らしげに記者会見されている様子を見たりします。
では実際に、次の表のうち左半分にある、県民所得のランキングを見て考察してみましょう。
(右半分については、のちほど説明します。)
1人当たり県民所得と1人当たり雇用者所得(令和元年度) 【単位千円】
順位 | 都道府県 | 1人当たり 県民所得 | 1人当たり 雇用者所得 | (順位) |
1 | 東京都 | 5,757 | 5,706 | 1 |
2 | 愛知県 | 3,661 | 5,077 | 5 |
3 | 静岡県 | 3,407 | 4,611 | 19 |
4 | 栃木県 | 3,361 | 4,673 | 14 |
5 | 福井県 | 3,325 | 4,935 | 8 |
6 | 滋賀県 | 3,323 | 4,670 | 16 |
7 | 富山県 | 3,316 | 4,434 | 30 |
8 | 群馬県 | 3,286 | 4,524 | 24 |
9 | 山口県 | 3,249 | 4,510 | 26 |
10 | 茨城県 | 3,247 | 4,770 | 11 |
全国平均 | 3,345 | 4,836 |
(出典)内閣府・国民経済計算等 ©MiraiProject合同会社 無断転載を禁じます。
1人当たり県民所得が示す「豊かさ」の中身は何?
県民所得は次の式で表されます。これが「豊かさ」の中身です。
1人当たり雇用者報酬でも「豊かさ」を説明できない
1人当たり雇用者報酬は、雇用者報酬を就業者数で割ったものであり、就業者1人当たりの給料を表します。
給料が高い県は豊かに違いない、そのように予想したのですが、先に掲げた表の右半分を見てください。
1人当たり県民所得の上位10県で、1人当たり雇用者報酬でもベストテンに入ったのは、わずかに3県で、その他の7県は上位から外れ中位台なのです。1人当たり雇用者報酬では「豊かさ」は説明できません。
県民所得を「足し算」で構成する3つの中身、「雇用者報酬」「財産所得」「企業所得」のそれぞれによって、1人当たり県民所得の順位を説明することができないとすると、いったい何で説明できるのでしょうか?
ひょっとして、「足し算」ではなくて、「掛け算」なのかなと考えてみました。
労働生産性で「豊かさ」を説明できるか?
もう一度、冒頭に示した表を使って、今度は右側に労働生産性を記入してみましょう。
1人当たり県民所得と労働生産性(令和元年度) 【単位千円】
順位 | 都道府県 | 1人当たり 県民所得 | 労働生産性 | (順位) |
1 | 東京都 | 5,757 | 11,032 | 1 |
2 | 愛知県 | 3,661 | 9,785 | 3 |
3 | 静岡県 | 3,407 | 8,879 | 11 |
4 | 栃木県 | 3,361 | 9,167 | 7 |
5 | 福井県 | 3,325 | 8,531 | 13 |
6 | 滋賀県 | 3,323 | 10,166 | 2 |
7 | 富山県 | 3,316 | 8,529 | 14 |
8 | 群馬県 | 3,286 | 9,299 | 6 |
9 | 山口県 | 3,249 | 9,336 | 5 |
10 | 茨城県 | 3,247 | 9,734 | 4 |
全国平均 | 3,345 | 8,680 |
(出典)内閣府・国民経済計算等 ©MiraiProject合同会社 無断転載を禁じます。
労働生産性で、「豊かさ」は説明できる
1人当たり県民所得と労働生産性との相関を見たところ、1人当たり県民所得の上位10県で、労働生産性でもベストテンに入ったのは7県もあり、他の3県も10位台前半でした。
このように強い正の相関があることが判明したのは、次の式に理由があります。
産業・業種により、労働生産性に大きな開き
労働生産性は、産業別、業種別により、大きな開きがあります。
産業別・業種別の労働生産性(令和元年度) 【単位千円】
順位 | 産業別 | 労働生産性 | 製造業種別 | 労働生産性 |
1 | 不動産業 | 51,065 | 石油石炭製品 | 167,739 |
2 | 電気ガス水道 | 25,575 | 一次金属 | 24,190 |
3 | 金融保険業 | 14,023 | 化学 | 23,296 |
4 | 情報通信業 | 12,829 | 情報通信機器 | 19,476 |
5 | 教育 | 8,989 | 電子部品 | 14,918 |
6 | 卸売小売業 | 7,193 | 電気機械 | 11,919 |
7 | 建設業 | 6,498 | 輸送用機械 | 10,496 |
8 | 運輸郵便業 | 5,815 | パルプ紙 | 9,356 |
9 | 農林水産業 | 2,138 | 食料品 | 7,498 |
10 | 宿泊飲食業 | 2,044 | 繊維製品 | 2,945 |
全産業平均 | 5,026 | 全製造業平均 | 10,776 |
(出典)内閣府・国民経済計算等 ©MiraiProject合同会社 無断転載を禁じます。
日本の労働生産性は、他のOECD諸国よりかなり低い
今まで考察してきたように、国の豊かさは労働生産性の高さによってもたらされていると言えます。
平成、令和と長期にわたり日本の経済成長は低空飛行を続けたため、OECD諸国の中で日本の労働生産性の順位は下がり続けて、現在上位からかなり低い下位グループにいます。
比較のためにOECD38ヶ国中の10ヶ国を選んで一覧にしました。
OECD38ヶ国の労働生産性(2021年)【単位:購買力平価換算USドル】
順位 | 国 名 | 労働生産性 |
3 | ノルウェー | 153,118 |
4 | 米国 | 152,805 |
5 | スイス | 141,411 |
8 | フランス | 124,350 |
12 | イタリア | 120,749 |
15 | ドイツ | 117,047 |
19 | 英国 | 101,405 |
24 | 韓国 | 89,634 |
29 | 日本 | 81,510 |
30 | ポルトガル | 77,979 |
OECD38ヶ国平均 | 107,482 |
(出典)OECD統計 ©MiraiProject合同会社 無断転載を禁じます。
日本は、韓国に順位でぬかれ、労働生産性は、韓国の91%しかありません。
また、日本の労働生産性は、米国の労働生産性の53%、ドイツの労働生産性の70%にしかならないのです。
2021年の購買力平価は97円/USドルでしたが、2015年頃からの推移は100円/USドル前後で横ばいとなっています。
購買力平価は、中期的な為替相場のトレンドを反映すると言われていますが、今後円安が定着して購買力平価が実勢レートの130円/USドルになった場合を仮定するとどうなるでしょう。
日本の労働生産性は現在よりも2割以上低くなり、OECDの中で正真正銘のビリになってしまうことを危惧します。
待ったなしの、労働生産性対策
こんなにも貧乏な国になっているのです。労働生産性対策は最大の政治課題であり、待ったなしだと言えるでしょう。
では、労働生産性対策はどのような観点から検討し、実施する必要があるのでしょうか。
提言
日本経済の位置づけは、OECDの中で最下位グループにあることを直視しなければなりません。
子供対策、資産倍増対策など、財政動員型のバラマキでは、日本は豊かになれません。
付加価値を生み出す、労働生産性の高い産業構造、業種構造に転換していく必要があります。
その道筋を、産業界、金融業界、中央政府と地方政府が、連携し組織化して、計画し実施することを強く求めます。